吉川自動車運送の
持続的成長のための取り組み
持続的成長のための取り組み
働きやすい環境づくり
自主的な学びを促す取り組み
吉川自動車運送では、社員のキャリアアップ・スキル取得を応援します。
中型・大型・フォークリフトの免許取得や各種講習の費用負担など、様々な取り組みを行っています。
-
- 運行管理者試験
費用全額負担 - 吉川自動車運送は社員のスキルアップを応援します。
試験費用の全額負担に加え、テキストの配布も行っています。*社内規定あり
- 運行管理者試験
-
- フォークリフト技能講習
費用全額負担 - フォークリフト講習にかかる費用の全額負担を行っています。
一人でも多くの社員にスキルを身につけていただきたいという思いがあります。*社内規定あり
- フォークリフト技能講習
-
- 中型・大型免許の
費用全額補助 - 小型から中型・大型へステップアップしたい社員を後押しします。実際にこの制度を利用し、免許取得を実現した社員が多く在籍しています。
*社内規定あり
- 中型・大型免許の
-
- 新入社員研修
を実施 - 新入社員が入社すると、研修を行っています。
吉川自動車運送の社員として誇りを持てるよう、教育体制を整備しています。
- 新入社員研修
-
- 社外講習・セミナー
費用全額負担 - 自己研鑽に積極的に励む社員を応援しています。
講習・セミナーで得た知識を社内に還元してほしい、という願いがあります。
- 社外講習・セミナー
安心できる職場づくり
社員が安心して業務に取り組めるよう、サポート体制も充実しています。
社員相談窓口の設置や社宅の完備など、社員のライフスタイルに合わせたサポートを行います。
-
- 家族向け社宅
(3DK)の完備 - 3DKの社宅を完備しています。
家族が増えることによる経済的負担を少しでも軽減するための取り組みです。
- 家族向け社宅
-
- 「働きやすい職場認証
制度」の獲得 - 実施してきた取り組みが外部からも評価されています。
社員からも喜ばれ、外部からも評価される取り組みを今後も継続して行ってまいります。
- 「働きやすい職場認証
-
- 女性ドライバーの
積極的採用 - 「ドライバーは男性」という時代は終わりました。
吉川自動車運送では次世代を担う女性ドライバーの採用を積極的に行っています。
- 女性ドライバーの
-
- 社員相談窓口の設置
- 社員の「ヘルプ」にいち早く対応出来るように、社員相談窓口を設置しています。
必要に応じて迅速な対応がとれる体制が整っています。
-
- 定年を60歳から
65歳に引き上げ - 若手の積極的採用×定年引き上げによって、より多くの雇用を創出しています。
個人に合わせた多様な働き方の実現に貢献しています。
- 定年を60歳から
-
- 「埼玉県多様な働き方
実践企業」認定 - 多様な働き方の実現に向けた取り組みが埼玉県に認定されました。行政からも認められるような取り組みを行っているという自覚と誇りを持って日々活動しています。
- 「埼玉県多様な働き方
健康
継続的に事業を続けていくには社員の健康が欠かせないと考えています。
ドック車による定期検診や予防接種、AIドラレコによる健康状態の把握など、社員に配慮した取り組みを行っています。
-
- 「健康経営優良法人」
の取得 - 吉川自動車運送の取り組みが国から認められました。
会社だけでなく業界全体のホワイト化に向けて活動しています。
- 「健康経営優良法人」
-
- 脳MRI車による
定期健診 - 社員の健康面に配慮した定期健診も欠かさず行っています。
安全運行のために社員の健康に気を配る必要があると考えています。
- 脳MRI車による
-
- 本社内・車庫に
分煙室を設置 - 喫煙者・禁煙者どちらにも配慮できるよう、分煙室を設置しました。
受動喫煙の防止を実現しています。
- 本社内・車庫に
-
- 体組成計を設置
- 体脂肪率や筋肉量、水分量など体成分を測定できる体組成計を設置。
社員の健康状態を可能な限り可視化します。
-
- 血圧計を設置
- 従業員やお客様の健康管理をサポートするため、事業所内に血圧計を設置しています。
血圧計で日々の健康意識を高め、安心して働ける職場づくりを推進しています。
-
- インフルエンザ予防接種
の費用一部負担 - インフルエンザ予防のためにワクチンの接種を推奨しています。
安全第一×健康第一の実現を目指します。
- インフルエンザ予防接種
環境・脱炭素
地球環境への配慮こそ、事業活動において重要であると考えています。
LED照明の導入・低燃費車への入れ替えなど、今できる取り組みを着実に行っています。
-
- 燃費基準をクリアした
車両の導入 - 車両を導入する際は、国が定める基準をクリアした車両を導入しています。
- 燃費基準をクリアした
-
- 倉庫内照明器具を
LED照明に変更 - 倉庫内照明を消費電力が少ないLEDに変更しました。
運送会社としてできる取り組みを行っています。
- 倉庫内照明器具を
-
- エコキャップ
活動の推進 - 地元でのエコキャップ収集活動を推進しています。
地球環境維持のための取り組みを積極的に行っています。
- エコキャップ
地域貢献
吉川自動車運送は自社の安全だけでなく、地元地域への社会活動も行っています。
中学校へのヘルメット寄贈や越谷を拠点とするプロチームとのパートナー契約など、【越谷】を盛りあげるために様々な活動を行っています。
-
- 地元の交通安全
啓発活動に参加 - 地元地域の交通安全運動に参加しています。
運送会社として安全に運行することはもちろんのこと、地域の交通安全活動にも貢献します。
- 地元の交通安全
-
- 地元中学校に
自転車用ヘルメットを寄贈 - 地元地域の自転車事故を減らすために、ヘルメット寄贈を行っています。重大事故を防ぎたい、という吉川自動車運送の思いを形にしました。
- 地元中学校に
-
- プロバスケチームと
パートナー契約締結 - 越谷を拠点とする「越谷アルファーズ」とパートナー契約を締結しました。地域のスポーツ活動振興にも注力しています。
- プロバスケチームと
-
- 被災地への緊急物資輸送
- 地震や豪雨などの大規模災害が発生した際に、被災地への物資支援を行っています。